おじさん構文の例文50選!特徴から返し方まで徹底解説おじさん構文の実例

「〇〇チャン、オッハー❗😚 今日もカワイイね😍ナンチャッテ😜」

こんなLINEメッセージ、あなたも受け取ったことや見たことはありませんか? これが、ネットで話題の**「おじさん構文」**です。

この記事では、「おじさん構文」の具体的な例文を特徴別にたっぷり50個紹介します。さらに、なぜ「キモい」「ウザい」と感じるのか、その理由や「おばさん構文」との違い、上手な返し方まで、どこよりも分かりやすく解説します。

「おじさんLINEごっこ」で使いたい人も、対処法に困っている人も、ぜひ参考にしてくださいね!

1.すぐ使える!おじさん構文 例文集

まずは、ユーザーが最も知りたい「例文」を特徴別にご紹介します。コピーして「おじさんLINEごっこ」などに使ってみてください。

特徴1:絵文字・顔文字・記号のクセが強い

おじさん構文の最も分かりやすい特徴は、絵文字や顔文字の使い方です。特に汗(😅💦)、ウインク(😉)、キラキラ(✨)などが多用されます。また、句読点の代わりに真っ赤なビックリマーク(❗)やハテナマーク(❓)が使われるのも「あるある」です。

【例文】

  1. 〇〇チャン、オッハー❗ 😚今日のお弁当が美味しくて、一緒に〇〇チャンのことも、食べちゃいたいナ〜😍💕(笑)✋ナンチャッテ😃💗
  2. こんばんぽ(´∀`)ノん☆今日も疲れたねぇ~(^_^;)(汗の絵文字)
  3. ハナコ、チャン❗️ラーメン🍜、美味しいかった、ネ❗️😋o(^▽^)o.
  4. おはよう(太陽の絵文字)今日は釣り(魚の絵文字)に行きマス! ○○チャンは、今日は、お家(家の絵文字)デスカ?
  5. お疲れ様〜〜(ビール🍺の絵文字)今週も、あと少し、だネ!😉
  6. やっと金曜日だネ❗️😆✨今週も頑張った自分にご褒美をあげないとネ😅
  7. 今日は暑いね〜🥵💦熱中症には気をつけてネ❗
  8. メリークリスマス🎄🎅素敵な一日を過ごしてネ💖
  9. 〇〇チャン、見ーっけ😏✨今日も可愛いね💕
  10. この前の件、本当に助かったヨ😊ありがとうネ🙏✨

特徴2:カタカナ・「〜チャン」呼び・「ナンチャッテ」

語尾がカタカナ(〜カナ、〜ネ)、女性をすぐ「〜チャン」付けで呼ぶ、そしてセクハラまがいの発言を帳消しにしようとする魔法の言葉「ナンチャッテ」も必須要素です。この3つが揃うと、一気に“おじさん度”がアップします。

【例文】

  1. 美由ちゃん、おはよー!会社をサボるなんて、悪い子だなぁ(^o^) ナンチャッテ 今日も頑張ってネ
  2. 今日、渋谷で雰囲気の良いワインバルを見つけました。 〇〇ちゃんはワイン好きだよね。 今度一緒にどうカナナンチャッテ
  3. みかチャンこんばんわ😁 最近暑いね😵 今度おじさんとビール🍺 飲みに行こうよ💓 でも二人きりで👫遊びに行ったら彼ピに怒られちゃうかな⁉️ ナーンチャッテf^_^;
  4. オレ、のアレも🫢🔞、アツく、なっちゃうヨ🔥😉ナンチャッテ💦(^_^;)
  5. 〇〇チャン、今日の服装、とっても素敵だネ😍ドキドキしちゃうヨ💓ナンチャッテ😜
  6. 今日のランチはパスタにしたんダ🍝〇〇チャンは、何を食べたのカナ
  7. 資料作り、大変そうだネ😣💦手伝おうか❓なーんてネ(^_−)−☆
  8. 〇〇チャン、明日ヒマだったりするのカナ〜❓😗
  9. 君みたいなカワイイ子と付き合えたら、毎日が楽しいだろう〜😚ナンチャッテ❗️
  10. この前オススメしてくれた映画、見たヨ🎬面白かった

特徴3:日記のような一方的な長文報告

LINEは短い文章でテンポよく会話するツールですが、おじさん構文では、まるで日記か手紙のように、頼んでもいない近況報告が長文で送られてきます。不自然な位置にある読点(、)の多用も特徴です。

【例文】

  1. 〇〇チャン、お疲れサマ! 今日は、ランチに、お寿司を、食べました〜♪とっても、美味しかったから、今度、〇〇チャンも、連れて行ってあげたいナ😊
  2. 明日は、急に大阪出張が入ってしまいました(汗)帰りに、美味しい、たこ焼きでも、食べようかな(笑)
  3. 今日、新橋で美味しい焼肉店を発見しました!お肉が、すごく、柔らかくて、最高だったんだヨ😋
  4. チュッ(^_^) 今日は晴れだけどなにするのかな 私は会社の人たちと釣りに来ています。
  5. ヤッホー😄今日は、朝から、ジョギングを、してきたんダ🏃‍♂️健康第一だネ❗〇〇チャンは、運動、してるのカナ❓
  6. こんばんは🌠今日は、会社の、コンペで、見事、優勝しました🏆これも、いつも応援してくれる、〇〇チャンの、おかげだネ😉感謝🙏
  7. やあ、〇〇チャン😊今日は、久しぶりに、昔の、友人と、会って、きました。楽しかったなあ。
  8. 今日は、一日、雨だったネ☔️お気に入りの、傘を、さして、お出かけしたヨ。
  9. 週末は、ゴルフに、行って、ベストスコアを、更新したんだ🏌️‍♂️すごいだろ〜😏
  10. 〇〇チャン、聞いてヨ👂今日、部長に、褒められちゃったんだ✌️

特徴4:下心が見え隠れする過剰な気遣いと誘い

一見すると親切ですが、よく読むと下心が透けて見えるメッセージも典型例です。「キモい」と感じる最大の原因がこれ。しつこい誘いや、プライベートに踏み込みすぎる質問が不快感を与えます。

【例文】

  1. 舞ちゃん、ヤッホー 最近、返事が、少ないね 僕は、すごく心配だよ( ̄Д ̄;;そんなときは、美味しいもの食べて、元気出さなきゃダネ(^_^) 美味しい焼き肉屋さんに、連れて行ってあげましょう
  2. 出張先のホテルで一人はサミシイヨ~(泣 ○○ちゃんが一緒だったら良かったのに(ハートの絵文字)ナンチャッテ♪
  3. 〇〇ちゃんは頑張り屋さんダネ😊でも、無理しすぎは、ダメだゾ🙅‍♂️ボクは〇〇チャンの味方だからね👫🧑‍🤝‍🧑
  4. あれ、髪切った?😍女優さんかと思ったヨ😘
  5. 風邪ひいてないカナ?ちゃんと暖かくしてる?心配だよ😢
  6. 〇〇チャン、最近元気ないみたいだけど、悩み事でもあるのカナ?おじさんに、何でも、相談してくれて、イイんだよ😏
  7. 今日は一段とカワイイね💕彼氏くんが、うらやましいナ〜🥺
  8. 〇〇チャンみたいな子が彼女だったら、毎日幸せだろうなあ😌
  9. 今度の日曜日、空いてるカナ❓水族館🐠のチケットが、あるんだけど、一緒に行かないかい❓
  10. 仕事終わり、一杯どう🍻❓おじさんが、おごるからサ❗

【組み合わせ技】究極のおじさん構文

これらの特徴を組み合わせると、最強のおじさん構文が完成します。

  1. 〇〇チャン、おっはー🤗今日から、また一週間が、始まるけど、元気出していこうネ💪週末は、新しい、カフェを、見つけたから、今度、一緒に行かないかい❓ナンチャッテ😜
  2. お疲れ様〜🍻〇〇チャンは、今日も、一日、お仕事、頑張ってたネ、エライエライ😊疲れた時は、甘いもの、だヨネ🍰美味しいケーキ屋さんに、連れてってあげようか😋❓
  3. ヤッホー👋〇〇チャン、元気にしてるのカナ❓返信が、ないと、心配になっちゃうヨ😢何か、あったら、いつでも、頼ってネ😉ボクは、いつだって、〇〇チャンの、味方だからネ❗
  4. 〇〇チャン、お誕生日おめでとう🎉🎂🎁君が、この世に、生まれてきてくれたことに、感謝🙏✨素敵な一年に、なりますように…🌠ナンチャッテ😅
  5. 〇〇チャンの、その笑顔、反則だよ〜😍可愛すぎて、心臓が、止まるかと思ったヨ💓(笑)今度、二人きりで、飲みに行こうネ🍻👫
  6. 最近、暑かったり、寒かったり、するけど、体調は、大丈夫かい❓🥺〇〇チャンが、元気じゃないと、ボクも、悲しいヨ😭
  7. 今日は、月が、綺麗だネ🌕✨〇〇チャンと、一緒に、見れたら、もっと、綺麗なんだろうナ〜なんてネ😉💕
  8. 〇〇チャン、おはよう☀昨日は、ちゃんと、眠れたかい❓ボクは、〇〇チャンの、夢を、見ちゃったヨ😍ナンチャッテ❗
  9. 大変だッ❗❗〇〇チャンが、可愛すぎて、仕事が、手につかないヨ〜😂責任、取って、くれるよネ❓😜
  10. やあ👋今、仕事、終わったところだヨ😌〇〇チャンも、お疲れ様😌💓今から、電話しても、いいかな…❓なんてネ😆

なぜ?「おじさん構文」が“キモい”と言われる3つの理由

例文を見て「うわっ…」と思った方も多いのではないでしょうか。なぜ、おじさん構文はこれほどまでに「気持ち悪い」「痛い」と感じられてしまうのでしょう。その理由を3つに絞って解説します。

  1. 隠しきれない「下心」 最も大きな理由は、文章の裏側にある**「下心」や「恋愛感情」が透けて見える**ことです。「親切」や「心配」を装いながら、本当は「二人きりになりたい」「気を引きたい」という意図が見え見えなのが不快感につながります。「給料の出ない接待をさせられている気分」と感じる女性も少なくありません。
  2. 異常な「距離感の近さ」 まだ親しくない相手に対していきなり「〜チャン」付けで呼んだり、彼氏の有無を聞いたり、プライベートな予定をしつこく聞いたりするなど、社会的な距離感を無視した馴れ馴れしさも嫌われる原因です。現実では言えないようなセクハラまがいの発言を、LINEという1対1の空間だからと送ってしまうのです。
  3. 若者ぶりが「痛々しい」 時代遅れの顔文字や、無理に使っている感のあるカタカナ語尾など、**「若者に合わせようと頑張っている感じ」**が、「痛い」と思われてしまいます。本人は親しみを込めているつもりでも、受け手はその不自然さや必死さを敏感に感じ取り、気まずさを覚えてしまうのです。

「おばさん構文」との違いは?

「おじさん構文」とセットで語られるのが**「おばさん構文」**です。どちらも世代間のギャップから生まれるものですが、特徴と相手に与える印象が異なります。

特徴おじさん構文おばさん構文
絵文字汗😅、ウインク😉、赤の感嘆符❗キラキラ✨、ハート💕💖、泣き顔😭の多用
文体カタカナ語尾、〜チャン付け、長文報告小文字(ぁぃぅぇぉ)、謎の長音符(〜)、頻繁な挨拶
内容頼んでないアドバイス、食事の誘い過剰な世話焼き、自虐ネタ、謎のハイテンション
与える印象「気持ち悪い」(下心)「痛い」(若作り・必死さ)

簡単に言うと、おじさん構文は「恋愛対象として見られている不快感」、**おばさん構文は「若作りを頑張っている痛々しさ」**が、ネガティブな印象の核心と言えるでしょう。

おじさん構文LINEへの上手な返し方・対処法

もしおじさん構文のメッセージが送られてきたら、どう返信すればいいのでしょうか。波風を立てない、おすすめの返し方をご紹介します。

  • 一言+スタンプで返す 「ありがとうございます!」「承知しました!」などのシンプルな一言に、当たり障りのないキャラクターのスタンプ(お辞儀しているものなど)を添えて返すのが最も無難です。
  • 短文で事実だけを返す 長文の日記LINEには、事実確認だけに絞って短く返信しましょう。「大阪出張、お疲れ様です!」「焼肉いいですね!」のように、感情を入れずに返すと、相手もそれ以上会話を広げにくくなります。
  • とにかくスルーする セクハラまがいの内容や、どうしても返したくない場合は、既読・未読スルーも一つの手です。職場の人間関係などで難しい場合もありますが、自分の心を守ることを最優先しましょう。

おじさん構文はなぜ生まれるの?

この独特の構文は、中高年男性が若い頃に使っていた**「ガラケー時代のメール文化」**にルーツがあります。

  • 絵文字・顔文字: 当時は絵文字が少なく、感情を伝えようと必死に使った名残。
  • 長文: LINEのようにサクサク送れず、メールのように一度にまとめて送るのが普通だった。
  • カタカナ: メールを少しでも柔らかく、親しみやすく見せるための当時の流行。

彼らは悪気があるわけではなく、自分が若者だった頃の「イケてるコミュニケーション」を良かれと思って実践しているのです。しかし、その“常識”がアップデートされないまま、LINEという新しいツールに持ち込まれた結果、若い世代との間に大きなギャップが生まれてしまったのです。

まとめ:おじさん構文は、未来の自分かもしれない

今回は「おじさん構文」の例文から特徴、対処法までを詳しく解説しました。

  • おじさん構文は、絵文字・カタカナ・長文・下心が特徴
  • 「キモい」と思われるのは、下心と距離感のバグが原因
  • ガラケー時代のメール文化がルーツ
  • 返すときは、スタンプや短文でシンプルに

おじさん構文を笑うのは簡単ですが、これは世代間のコミュニケーションギャップが生んだ現象です。今、私たちが当たり前に使っている言葉や絵文字も、10年後、20年後には未来の若者から「〇〇構文」と呼ばれて笑われているかもしれません。

相手をただ拒絶するのではなく、こうした背景を少しだけ理解してあげると、少しだけ優しい気持ちで対処できるかもしれませんね。

おすすめの記事